弁護士紹介
弁護士紹介

代表弁護士・医師
富永 愛(とみなが あい)
大阪弁護士会所属
私は弁護士であり、産婦人科を含めた医師としての臨床経験も持っています。また各診療科の専門医とのネットワークも当事務所の強みだと考えています。
患者側にとって医療裁判は非常に厳しい戦いです。医療に関しては素人である裁判官を説得して勝訴や勝訴的和解に導くためには、相当の医学知識と弁護士としてのスキルが必要です。少なくとも請求額の50%以上が認められてはじめて勝訴的和解といえます。
弁護士選びで大切なのは、キャリアの長さよりも裁判で実際に勝訴している、または患者側に有利な条件で和解を獲得しているかどうかです。「医療事件を扱っています」とアピールしていても、示談数件や数百万円での和解にとどまり、実績を公開できない弁護士も少なくありません。
実際に裁判で成果を挙げていることは、示談交渉の場でも強い説得力となります。
出産トラブルのお悩みは、一度私たちにご相談ください。
役職など
- 2013年〜2014年市中病院 倫理委員会委員
- 大阪医療問題研究会 顧問
- 一般社団法人 薬剤耐性菌教育研究会 理事
- 群馬大学医学部 非常勤講師
所属学会など
- 日本乳癌学会
- 日本外科学会
- 関西医事法研究会
- 大阪弁護士会 医療委員会
- 医療事故情報センター 正会員
主な講演など
2023年2月5日
福島県医師会 「医療安全(弁護士が見た医療紛争のリアル)」
2022年11月20日
大正製薬株式会社 湖南/大津病診連携講演会 「患者側弁護士から見た医療訴訟のリアル」
2022年11月4日
Orthopedics Live Symposium 「訴えてやる!と言われたら?〜患者側弁護士の視点から考察する〜」講演 (第一三共株式会社主催)
2018年8月5日
Premium Conference~超高齢社会における高齢者のトータルケア~ 講演 (第一三共株式会社主催)
2018年2月22日
Stroke Symposium in 湖北 講演 (湖北医師会/湖北薬剤師会/第一三共株式会社共催)
2017年12月11日
群馬大学 医学部医学科「医療模擬裁判」
2017年11月16日
奈良県立医科大学付属病院 ホスピタリティマインド醸成研修「法と倫理」講演 第3回目
2017年10月12日
奈良県立医科大学付属病院 ホスピタリティマインド醸成研修「法と倫理」講演 第2回目
2017年8月30日
群馬パース大学講演「個人情報保護法等の改正に伴う研究倫理方針の改訂について」
2017年7月27日
矢橋循環器ネットワーク 講演 (第一三共株式会社主催)
2017年7月20日
奈良県立医科大学付属病院 ホスピタリティマインド醸成研修「法と倫理」講演
2017年4月9日
医療過誤原告の会・関西地区集会 医療事故無料相談 被害者の交流会
2017年2月
医学部付属病院 臨床試験に関する講習会「個人情報保護法について~最近、改正されたことを知っていますか?~」
2016年12月
群馬大学 医学部医学科「医療模擬裁判」
2016年1月
群馬大学 医学部医学科「医療模擬裁判」
2015年6月26日
大阪大学 医療安全セミナー「模擬裁判」
2014年10月21日
第36回医療問題弁護団・研究会 全国交流集会「「術後管理」と医療訴訟」
2014年8月7日
浜松医科大学附属病院 医療安全講習会「医師兼弁護士3名による模擬証人尋問」
2014年6月2日
横浜市立大学附属病院医療安全講習会「医師兼弁護士3名による模擬証人尋問」
2014年4月12日
第13回 熊本乳癌研究会「乳がんの臨床はハイリスク?」
2014年4月10日
群馬大学医学部講義「医師兼弁護士3名による模擬証人尋問」
2014年3月29日
兵庫医科大学 整形外科開業医会 学術講演会 講演『「診療ガイドラインの法的問題点」~Double license holderの立場から~』
2014年3月13日
京都弁護士会 医療問題研究会 講演「医療訴訟の基本」
2013年11月
第35回 医療問題弁護団・研究会 全国交流集会「外科医から見た医療訴訟の現状と課題」
2013年9月14日
第4回医療法学シンポジウム「医療法学的視点から見た診療ガイドラインのあり方」でパネリスト
2013年8月24日
第10回 群馬リハビリテーション医学フォーラム「交通外傷後遺症に関わる法的問題と後遺症の認定 ―Ambulance Chaserの現実―」
2013年6月8日
龍谷大学法科大学院 講義「医療訴訟の説明責任について がんで学ぼう」
2012年12月5日
京都産業大学 法学部 医事法講義「医療訴訟の説明責任」
2013年11月13日
京都産業大学 法学部 医事法講義
2013年4月
第30回日本乳腺甲状腺超音波医学会 学術集会 講演「乳房超音波ガイドラインと医療訴訟」
2013年3月17日
診療所 学習会 講演「「いまさら聞けない乳がんの常識と非常識」
2012年12月25日
帝京大学医学部 医事法 講義 医療訴訟
2012年11月
立命館大学 法科大学院 医事法 講義 医療訴訟
2012年10月
診療所 患者勉強会 講演
2012年3月25日
大阪大学 法学研究科 トランスプロフェッショナル・リテラシ-科研 第2回拡大ワークショップ
2011年11月30日
大阪医療問題研究会 講演「境界病変(乳管内乳頭腫)の診断・治療と医療機関の過失を認めた最新判例5件の分析と検討」
2011年9月20日
京都医療過誤弁護団 例会 弁護士向け講演「境界病変(乳管内乳頭腫)の診断・治療と医療機関の過失を認めた最新判例の分析」
2011年9月10日
関西医事法研究会 講演「境界病変(乳管内乳頭腫)の診断・治療と医療機関の過失を認めた最新判例の分析」
続きを見る

弁護士
森藤 暢子(もりとう のぶこ)
大阪弁護士会所属
医療過誤によって重い後遺症を負われた方とそのご家族の辛いお気持ちや将来の不安を少しでも軽くできるよう、法的な面でお力になれればと考えています。
所属学会など
- 大阪弁護士会 医療委員会
- 大阪医療問題研究会
- 医療事故情報センター 正会員
役職など
- JADP認定上級心理カウンセラー
- JADP認定メンタル心理カウンセラー
経歴
2007年
同志社大学法学部 卒業
2009年
同志社大学大学院司法研究科 修了
2012年~
国家公務員として神戸地方法務局にて勤務
2017年
司法試験予備試験 合格
2018年
司法試験 合格
2019年
司法修習後 大阪の企業で企業内弁護士として勤務
2023年10月~
弁護士法人 富永愛法律事務所 入所