費用(2023年6月1日改定)
医療法律相談
面談での相談料(初回)
1回目:無料
2回目以降:1時間 10,000円(税込11,000円)※以降30分延長ごとに5,000円(税込5,500円)
訴訟係属中の場合は1時間ごとに20,000円(税込22,000円)となっております。
ご相談日当日、現金でのお支払いをお願いしております。
電話・Webでの相談料(初回)
1回目:無料
2回目以降:1時間 10,000円(税込11,000円)※以降30分延長ごとに5,000円(税込5,500円)
メール法律相談、出張法律相談は承っておりませんが、遠方の方、お忙しい方など当事務所までお越しいただくことが困難な方は、電話・Web相談にも対応しております。
事前のお振込みをお願いしております。
なお、料金は面談での相談と同料金となっております。
カルテ・画像調査料
カルテ簡易調査:無料
※電話相談等を踏まえて、カルテ・画像等を送付していただいてから、ご相談させていただくまでに、資料の量にもよりますが3週間程度の時間をいただいております。
カルテ開示手続き・アドバイス:無料
※但し、弁護士によるアドバイスは有料となります。
証拠保全料金
医療機関、医療施設1箇所につき200,000円(税込220,000円)となっております。
別途・実費が必要となります。(日当、印紙代、郵券代、交通費、コピー代、カメラマン費用等)
管轄裁判所が遠方である場合には、距離によって日当が発生する場合がございます。
事案に応じて、大きく業務負担が生じる等の場合は、上記の金額を超える料金をご提案させていただくことがありますのでご了承ください。
説明会の開催・立合い
50,000円(税込55,000円)~
病院関係者との面談や説明会への弁護士の同席をご希望される場合。
※事前にカルテの検討を行い、質問事項を検討して臨みます。
ご希望の方はご相談ください。
示談交渉
着手金 : 300,000円(税込330,000円)
報 酬 : 経済的利益の20%+税~
別途・実費が必要になります。(交通費、郵送費、コピー代、協力医への謝礼など)
医療機関によって、遠方になる場合は日当が発生する場合がございます。
また、通常の事案と比べて著しく負担が大きくなると判断した場合、上記金額を超える料金を提案する場合がございますのでご了承ください。
※経済的に困窮している方につきましては、着手金なく完全成功報酬制にも対応しております。ご相談ください。
※消費税は事案解決時の消費税率によって計算するため、契約時から変動する可能性がございます。
実費のお支払方法
はじめに費用をお預かりし、残金はすべて終了後に御依頼者に返金する方法になります。
分割支払いも可能です。(分割料金はご相談に応じます)
調停
着手金 : 500,000円~1,000,000円(税込550,000円~1,100,000円)
報 酬 : 経済的利益の25%+税~
別途・実費が必要になります。(交通費、郵送費、コピー代、協力医への謝礼など)
医療機関によって、遠方になる場合は日当が発生する場合がございます。
また、通常の事案と比べて著しく負担が大きくなると判断した場合、上記金額を超える料金を提案する場合がございますのでご了承ください。
※経済的に困窮している方につきましては、着手金なく完全成功報酬制にも対応しております。ご相談ください。
※消費税は事案解決時の消費税率によって計算するため、契約時から変動する可能性がございます。
実費のお支払方法
はじめに費用をお預かりし、残金はすべて終了後に御依頼者に返金する方法になります。
分割支払いも可能です。(分割料金はご相談に応じます)
訴訟(裁判)
着手金 : 1,000,000円(税込1,100,000円)
報 酬 : 経済的利益の27%+税~
※医療機関・医療施設1カ所毎の料金になります。
別途・実費が必要になります。(交通費、郵送費、コピー代、協力医への謝礼など)
医療機関によって、遠方になる場合は日当が発生する場合がございます。
印紙代・郵券代 (裁判所に支払う印紙代があります。これは、請求額に応じて決まります。手数料額早見表(裁判所作成))
また、通常の事案と比べて著しく負担が大きくなると判断した場合、上記金額を超える料金を提案する場合がございますのでご了承ください。
※経済的に困窮している方につきましては、着手金なく完全成功報酬制にも対応しております。ご相談ください。
※消費税は事案解決時の消費税率によって計算するため、契約時から変動する可能性がございます。
専門医鑑定書作成費用 : 30万円以上かかることがあります。費用は、検討資料の量や、鑑定内容によりますが、通常は30万円程度、2人の鑑定書作成であれば、60万円程度必要になります。また、証人尋問として医師に出廷してもらうには、別途費用が必要になることもあります。
実費のお支払方法
はじめに費用をお預かりし、残金はすべて終了後に御依頼者に返金する方法になります。
分割支払いも可能です。(分割料金はご相談に応じます)
文献検索アドバイス
料金
10,000円(税込11,000円)~+実費(コピー代、翻訳代、郵送費など)
内容
当事務所が代理人として訴訟にかかわっていないケースでも、当事者や担当弁護士からの依頼で、必要な医学文献を調査します。医学文献がどこでどうやって探せばいいかわからない、古い文献で図書館にない、英語文献の翻訳をしてほしい、提出された英語文献の内容を精査してほしい、など資料、文献にかかわる相談に応じています。特に、当事務所では、裁判所にとってわかりやすい文献や、訴訟で証拠にしてもらえる文献がどのようなものか、豊富な経験から熟知しています。難しく専門性の高いものであればよい、というわけではありません。
これら以外に、医療の関わる法律業務についても対応しておりますので、費用などは相談時にお問い合わせください。